うつの症状に漢方をおすすめする理由

自分の体験をもとに、うつから早く解放されたい人を応援するブログです

漢方では「五味」という見方があります

こんにちは。

ゆきみそうです。

 

私たちは普段、いろいろなものを口にしますね。

甘いもの、辛いもの、酸っぱいものなどなど…。

 

漢方では、それらを5つの味に分けて考えます。

それを「五味(ごみ)」と言います。

 

今日は五味について簡単にご紹介したいと思います。

 

普段食事などで口にする食材や、漢方治療に使われる生薬などは、5つの味に分類されます。

 

それは、

・酸(さん)

・苦(く)

・甘(かん)

・辛(しん)

・鹹(かん)

です。

 

漢方には「五臓」という考え方があります。

前回の記事を参照ください。

 

五臓を養う五味を、過不足なくとることで、体のバランスを整えるのです。

 

例えば、おかゆに梅干しを入れて食べる方は多いと思います。

私もよく食べます。

これは、梅干しの酸の力を借りて、体内に栄養をとどめ、下痢を止める効果があります。

 

五味の働きと食材

 

・酸(さん)

➡特徴:自律神経をコントロールする、多汗や下痢の改善

➡食材:酢、梅、レモン、みかん、ゆず、いちご、ヨーグルトなど

 

・苦(く)

➡特徴:鎮静や消炎作用、循環器の促進、イライラを静める、高血圧の改善

➡食材:パセリ、ピーマン、きゅうり、緑茶、ゴーヤ、ふきのとうなど

 

・甘(かん)

➡特徴:滋養強壮、疲労の緩和、虚弱体質の改善、胃腸の働きを改善

➡食材:牛肉、鶏肉、かぼちゃ、ニンジン、しめじ、山芋、なつめなど

 

・辛(しん)

➡特徴:気や血の巡りを促進、発汗作用、身体を温めて寒気を緩和する

➡食材:ねぎ、キムチ、しそ、にら、わさび、にんにく、シナモンなど

 

・鹹(かん)

➡特徴:新陳代謝やホルモンの活性化、不妊症、子宮筋腫、便秘の改善

➡食材:うなぎ、ハマグリ、牡蠣、いか、わかめ、味噌、醤油など

 

毎日の食生活に上手にこれらを取り入れることで、体の調子を整えることができます。

でも、あくまでバランスが大切。

症状に合うからと言っても、1つのものを摂りすぎるのは禁物です。

 

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

今日のこの1日があなたにとって少しでも良い日になりますように。


何か聞いてみたいことはありますか?

私の経験でお役に立てるなら、お話しできればと思っています。


お気軽にメッセージお寄せください^^