うつの症状に漢方をおすすめする理由

自分の体験をもとに、うつから早く解放されたい人を応援するブログです

漢方の基礎の1つ「五性」について

こんにちは。

ゆきみそうです。

 

漢方にはいろいろな考え方の基礎があります。

先日「五味」についてご紹介しましたね。

 

今日は食材や生薬の寒熱を表す「五性(ごせい)」について簡単にご紹介したいと思います。

 

五性とは、身体を温めたり冷やしたりする度合いを表すものです。

「熱」「温」「平」「涼」「寒」

の5つに分けられると考えられます。

 

例えば、風邪をひいて熱が出ているときは「涼」「寒」のものをとることで、熱を冷まします。

 

冷え性の人は「温」「熱」のものを取って体を温めるといいと言われています。

 

五性の働きと食材

・熱性

➡働き 体から寒気を取り去る、新陳代謝を促進、血行を促進

➡食材 唐辛子、山椒、シナモン、コショウ、羊肉など

➡備考 食べすぎは興奮したりイライラを招くことがあるので、陰虚タイプの人は控えめにしましょう

 

・温性

➡働き 熱性よりもゆるやかに寒気を取り去る

➡食材 牛肉、えび、玉ねぎ、にら、にんにく、しょうが、ミカン、なつめなど

➡備考 気虚や血虚のタイプには熱性より温性のほうがおすすめです

 

・平性

➡働き 冷やしすぎず温めすぎず中間の性質、全身のバランスを調節する

➡食材 鶏肉、玄米、卵、山芋、枝豆、ジャガイモ、キャベツ、さんまなど

➡備考 滋養強壮効果があるので、虚弱体質の人におすすめです

 

・涼性

➡働き 寒性よりも穏やかな鎮静作用がある

➡食材 豚肉、豆腐、ホウレン草、きゅうり、セロリ、大根、オレンジ、なすなど

➡備考 のぼせやすいかたにおすすめです

 

・寒性

➡働き 高い解熱や消炎、鎮静作用がある

➡食材 トマト、バナナ、ごぼう、ゴーヤ、冬瓜、ごぼう、あさり、レンコンなど

➡備考 ほてりのある方、陰虚タイプの方におすすめです。

 

冷ましすぎても、温めすぎでもよくありませんから、バランスが大切です。

五性の特徴を持つ食材をご紹介しますので、参考にしていただけると嬉しいです。

ぜひ活用して、養生してください。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

今日のこの1日があなたにとって少しでも良い日になりますように。


何か聞いてみたいことはありますか?

私の経験でお役に立てるなら、お話しできればと思っています。


お気軽にメッセージお寄せください^^