うつの症状に漢方をおすすめする理由

自分の体験をもとに、うつから早く解放されたい人を応援するブログです

豆知識

うつ病発症のメカニズム

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログは、うつ病を患った私が、西洋医学のお薬と東洋医学の漢方を使って、リバウンドすることなく断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思いながら書いています。 今日は、科学的な要…

うつ病の種類(原因)について

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログは、うつ病を患った私が、西洋医学のお薬と東洋医学の漢方を使って、リバウンドすることなく断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思いながら書いています。 うつ病にもいろいろ…

治療を進めるには、病院選びが重要です

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログは、うつ病を患った私が、西洋医学のお薬と東洋医学の漢方を使って、リバウンドすることなく断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思いながら書いています。 どんな病気の場合で…

うつ病とは何か

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログは、うつ病を患った私が、西洋医学のお薬と東洋医学の漢方を使って、リバウンドすることなく断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思いながら書いています。 さて、うつ病とはな…

漢方薬と西洋薬を併用するときの注意点について

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログは、うつ病を患った私が、西洋医学のお薬と東洋医学の漢方を使って、リバウンドすることなく断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思いながら書いています。 今回は、漢方薬と西…

うつ病の症状「不眠症」について

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログは、うつ病を患った私が、西洋医学のお薬と東洋医学の漢方を使って、リバウンドすることなく断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思いながら書いています。 うつ病になると代表…

うつ病の症状「疲労」について

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログでは、うつ病を患った私が、西洋医学と東洋医学の漢方を使って断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思い綴っています。 今日はうつ病の症状の1つである「疲れやすい」について…

うつ病の症状「虚弱体質」について

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログでは、うつ病を患った私が、西洋医学と東洋医学の漢方を使って断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思い綴っています。 今日はうつ病の人がなりやすい「虚弱体質」についてご紹…

うつ病の症状「食欲不振」について

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログでは、うつ病を患った私が、西洋医学と東洋医学の漢方を使って断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思い綴っています。 今日は、うつ病の症状の1つである「食欲不振」について…

西洋医学と東洋医学の違いについて

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログでは、うつ病を患った私が、西洋医学と東洋医学の漢方を使って断薬に成功した経験をもとに、同じ病に悩んでいる人たちのお役に立てればと思い綴っています。 今日は、西洋医学と東洋医学の違いについてです。 西洋…

うつ病の症状には季節も関係してきます

季節による体への影響 ・春 ・梅雨 ・夏 ・秋 ・冬 こんにちは。 ゆきみそうです。 うつ病は、季節に左右される病気でもあります。 特に季節の変わり目と、梅雨時は、天候が不安定になるので影響されやすいと言います。 そこで、季節によってどんな風に体に…

漢方治療は東洋医学

東洋医学が得意な症状 こんにちは。 ゆきみそうです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 読者登録も100人を超えて、感謝の気持ちでいっぱいです。 このブログは、私のうつ病とその治療、漢方薬を併用しての断薬までの経験が、どなたかのお役に立て…

食材が体に及ぼす影響を知って、必要な食材をとりいれましょう

食材が五臓に与える効果 こんにちは。 ゆきみそうです。 食材や生薬には、体をあたためたり、冷やしたり、疲労回復、滋養強壮など、いろいろな効能があります。 生薬は簡単には手に入りませんし、素人が扱えるものでもありませんから、簡単に手に入る食材を…

漢方の基礎の1つ「五性」について

こんにちは。 ゆきみそうです。 漢方にはいろいろな考え方の基礎があります。 先日「五味」についてご紹介しましたね。 今日は食材や生薬の寒熱を表す「五性(ごせい)」について簡単にご紹介したいと思います。 五性とは、身体を温めたり冷やしたりする度合…

漢方では「五味」という見方があります

こんにちは。 ゆきみそうです。 私たちは普段、いろいろなものを口にしますね。 甘いもの、辛いもの、酸っぱいものなどなど…。 漢方では、それらを5つの味に分けて考えます。 それを「五味(ごみ)」と言います。 今日は五味について簡単にご紹介したいと思…

漢方の基礎「五臓」を知っておきましょう

こんにちは。 ゆきみそうです。 漢方薬はおすすめですよ、というお話を今までたくさんしてきました。 実は、漢方の基本的な知識を身に着けておくと、日常生活でも役に立つんです。 基本的な考え方や特徴などいろいろなものがあるのですが、 今日は基本の考え…

漢方の視点から治療を考える

こんにちは。 ゆきみそうです。 私たちは具合が悪くなると病院に行ったり、薬を飲んだりしますね。 西洋薬は、出た症状に対して、具体的にその症状を改善する治療をするための薬です。 一方で漢方薬は、症状そのものに焦点を当てるのではなく、その人の症状…

漢方の視点から体質を診断してみましょう

こんにちは。 ゆきみそうです。 これまでの記事で、 漢方の視点から体質をいくつかに分類できること、その特徴などをご紹介してきました。 今回は、簡単に判断できるようにチェックする項目を書きたいと思います。 体質診断チェックシート 1 □疲れやすい □食…

漢方から見るあなたの体質はどれですか?②

こんにちは。 ゆきみそうです。 今日は昨日の続きです。 体質の種類とその特徴(➡)、日常生活のポイント(☆)について ・陰虚(いんきょ)…体内に潤いが不足しています。 ➡体内の水分が足りないので、のぼせやすくなっています。 体内に余分な熱が残ってい…

漢方から見るあなたの体質はどれですか?①

こんにちは。 ゆきみそうです。 昨日は、未病の症状についてご紹介しました。 その中で、気虚や気滞など、耳慣れない言葉を使いました。 これらは体質を表す言葉になります。 順番が逆になってしまいましたが、今回はこの体質についてご紹介したいと思います…

「未病」の種類について

こんにちは。 ゆきみそうです。 季節の変わり目や、ストレスが溜まった時などに、なんとなく気分がすぐれなかったり、体調が悪くなることがありますよね。 病院に行くほどではないけれど、健康というわけではない。 この状態を「未病(みびょう)」と言いま…

「未病」で困っている人には、漢方薬がおすすめです

こんにちは。 ゆきみそうです。 私は最初、漢方薬に漠然とした疑問を持っていました。 ・本当に効くの? ・高いんじゃないの? ・どんな人が飲むの? でも、実際に飲んでみて、漢方薬について教えてもらって、見方が変わりました。 漢方薬は体の本来持ってい…

安心できる漢方薬局の選び方

こんにちは。 ゆきみそうです。 うつ病の治療には、薬の効果が欠かせません。 私は、心療内科の西洋薬と、漢方薬局の漢方薬を併用することで、リバウンドすることなく断薬に成功しました。 良い漢方薬に出会うには、安心できる漢方薬局を見つけることが大切…

自分流のリラックス方法を見つけてストレス解消

こんにちは。 ゆきみそうです。 このブログでは、 ・うつについて ・漢方について ・再発しないためにできること ・周りの人ができること などを、私のうつの経験を交えてお伝えしています。 うつ病になりやすいタイプは、ストレスと付き合うのが苦手な人が…

食生活でストレスに強くなる

こんにちは。 ゆきみそうです。 ストレスに強くなる方法はいろいろあります。 今回は、食事でストレスに強くなる方法をご紹介します。 まず大切なのは、朝食をしっかりとること。 朝の食事は、体温を上昇させ、交感神経が活発化するので脳や身体を活発にして…

ストレスとうまく付き合う:大切な人とはしっかりコミュニケーションをとりましょう

こんにちは。 ゆきみそうです。 昨日は、ストレスの原因として人間関係があることをご紹介し、それに対する対応策のポイントをご紹介しました。 人間関係と言ってもさまざまです。 ・仕事上のお付き合い ・ご近所のお付き合い ・友達 ・親友 ・家族 あなたに…

ストレスとうまく付き合う:今までの人間関係を見直してみる

こんにちは。 ゆきみそうです。 うつ病になる人は、ストレスを上手に発散することができない人が多いです。 あなたもそうではありませんか? 私もそうでした。 そして、ストレスで大きな原因になりやすいのが「人間関係」です。 うつ病になる人は細かいこと…

ストレスとうまく付き合う:行動から考え方を変えていく

こんにちは。 ゆきみそうです。 昨日はストレスとうまく付き合う考え方についてご紹介しました。 頭の中で考えるだけでは難しい場合、 行動してみることで、考え方を変えることができることもあります。 特に家の中に閉じこもりがちなタイプの人には有効と言…

ストレスとうまく付き合う:考え方のクセを見直してみる

こんにちは。 ゆきみそうです。 昨日ご紹介した歌はいかがでしたか? まだ他にもおすすめしたい歌があるので、時々ご紹介します。 うつ病の人はストレスに弱かったり、うまくストレスを逃がせない人が多いです。 ストレスを感じるか、感じないかは、その人の…

ストレスとうまく付き合う:ストレスをコントロールする

こんにちは。 ゆきみそうです。 うつ病とストレスは密接な関係があります。 ストレスは生きていくためにある程度必要なものです。 でも、溜めこんでしまい、病気のもとになることもあるのです。 今の社会では、ストレスと向き合わずに生きていくことはできま…